はい。ということで、画像がナマケもちの資産です笑
見にくいですね(;^_^A 私の不徳の致すところで、精進していきたいと思います。
資産概要

見やすいように、一覧表にしてみました。
資産合計は、表の通り1,500万円に届かない程度でした。あれ、思ったよりある?
ブログの第1回で書いた通り、当初は1,100万円弱でした。では、どうしてこんなに増えているのか?
答えは簡単。退職金ですね。これが300万程度入りました。でかいです。
ただ、これは将来貰える可能性の高かった収入の繰り上げな上、勤めあげて貰える退職金との割合で言うと大幅な減額となっているので、素直には喜べないところです。
退職金については他にも早期申し出ができない等、様々なお話があるのですが、本題ではないので、これはまたの機会にでも。
で、他に増えているのは、皆さんご存じ。サナエノミクス及び米国株式の最高値更新等ですね。50万円以上増えたのではないかと思います。短期は意味がないと思いつつも、ありがたいですね^^
さておき、以下で各資産の概要を見ていきたいと思います。
ETF
まず、ナマケもちの資産で最大の内訳、34%を占めるETFを見ていきたいと思います。
内訳は、メインを王道のオルカン、S&P500。
次点でインド・NASDAQ・FANG・新興国株式。
最後に、先進国や人口増加国等を細かくちょこちょこ買ってます。見境がないですね笑
国内個別株
金融資産の次点、国内個別株です。ナマケもちの資産形成では、一番の古株で5年程前から投資しています。
こちらも、業種も何も見境なく、様々な高配当や株主優待狙いと利益確定の中期売買を行っています。
投資信託
こちらもとある証券会社さんのお誘いで、5年程前にはじめました。
米国株2種・中国・ベトナム・インドに各1万積み立てを始めました。
……のですが、途中で入金を忘れて積み立てられていない期間があります笑
iDeCo
こちらは米国2種・国内2種で、当初は月5千円、昨年頃より月1万円の積み立てをしていました。狙いは何より、節税ですね笑
ただ、公務員を退職した影響で、現在は積み立てが中断。切り替え予定で、積立商品も新たに選ぶ予定です。
金(記念硬貨)
貴重な実物資産枠ですが、残念ながら記念硬貨。どうも金の含有量は値段相当ではないらしく、実際は現金に近そうです。
現金・預金
はい、生活防衛資金枠です。元々200万程度に調整していたんですが、退職金の影響等で増額しています。今後、ETFや仮想通貨に振り分け予定です。
まとめと次回予告
以上、簡単ですが、ナマケもちの資産概略でした。本当に概略なので、機会を見て各金融資産の詳細。また、ナマケもちのサイドFIREに向けた目標や戦略等を紹介できればと思っています。
ナマケもち同様にサイドFIREを目指している方、またFIREまで考えていなくても、資産形成に興味がある方の参考や後押し、もしくは情報交換等もできれば幸いです。
ちなみに、こちらは自分の記録や振り返りも兼ねて、毎月更新していこうかと考えています。よければナマケもちが怠けてないか見守っていただければ嬉しいです笑
ということで、次回は各金融資産の詳細……と思ってますが、他にも書きたいことは沢山ありますので、転職や箸休め関係も入れるかもです。
お付き合いいただければ幸いですが、投資・資産形成だけ見たいという方は、カテゴリー分けをしていますので、「投資・資産形成」をご確認ください。
では、よければまた次のブログでお会いしましょう^^


コメント