公務員から転職してみた結果・感想(1ヵ月目)

転職

こんばんは、ナマケもちです。

私が転職してから、1ヵ月が経ちました。仕事の概要も把握し、前職と比較もできるようになってきたので、表題の通りナマケもちが現在抱いている感想を書いていきたいと思います。

転職して成功? 失敗?

これは、総合的に見て成功だったと胸を張って言えます。

所々でこれに関しては前職が良かったかも? と思う部分もなくはないですが、トータルで見て、今の方が恵まれていると感じます。

では、その良かった点も悪かった点も見ていきたいと思います。

ワークライフバランス

ワークライフバランスは、現職・上場企業グループ会社の圧勝です。

以外に思うかもしれませんが、公務員のワークライフバランスはよくはありません。

働き方改革を主導している強制労働省の惨状を見ても、皆さんご納得いただけるかと思います。

当然、産休・育休・年次有給休暇等、各種制度は揃っています。が、これは公務員に限らないかと思いますが、制度があることと、それを使えるかということは全くの別問題ですよね。

所属部署によるのはどこの業界でも同じかと思いますが、会社全体で見ても今の職場の方が恵まれていると感じます。

賃金

賃金も、現状は現職の勝利です。辛勝と言ったところですが。

毎月の給料は、現職が勝っています。若干ですが(;^_^A しかし、ここにボーナスも1ヵ月分程度増額となるのも大きいですね。

ただ、公務員は今年も人事院勧告による改正がありそうなので、それを踏まえると僅差になるかと思います。

ただ、これからの昇給は現職が圧勝……と聞いてますが、実際はこれからのお楽しみです笑

残業代

賃金に付随して残業代ですが、これは公務員の圧勝となりそうです。

そもそも残業代はコストなので、営利企業である現職は基本的にさせる気がありません。それに対して、公務員時代は部署によりますが、かなりしていました。

ただ、ナマケもちは、そもそも過剰な残業を不満に思って転職していますので、特に不満はありません。

また、公務員時代の残業がフルに支払われていたかと言うと……想像にお任せします笑

福利厚生

福利厚生は悩み所ですが、引き分けと言ったところでしょうか。

皆さんのイメージ通り、公務員の福利厚生はかなり手厚いです。私の場合、家賃補助や冬季加算等を合わせると、年間で1月の給料以上になっていました。

また、公務員が入れる保険、公務員共済も、とても安いです。

対して現職は、社員食堂、制服貸与、カフェテリアプラン(自由に選べる福利厚生)があり、公務員ほどでないにしても家賃補助もあります。また、福利厚生と言えるか悩み所ですが、資格取得補助・教育等の自己啓発系が強いです。

総じて、単純な現金支給で見るなら公務員優位、支出を抑える現物支給は現職優位といったところでしょうか。

自己啓発

これも、現職の圧勝ですね。

公務員も、研修は充実している方かと思います。が、公務員の研修は公務に特化していて、基本的に資格取得にも繋がらない。潰しが利かないんですね。

対して現職は、上述の通り各種資格の取得に手当てをくれます。もちろん資格は他社転職にも優位に働き、潰しが利きます。また、そのための教育サポートも充実していますし、何よりある程度の自己選択権があるというのも嬉しいところです。

副業

これも言うまでもなく、現職の圧勝ですね。

皆さんご存じの通り、公務員は限定された職(農業・投資・他法に係る執筆業等)を除いて、副業禁止です。まあ、公務と言う性質上、仕方ないのはわかりますが、どの口で働き方改革って言ってるんでしょうね笑

対して、現職は公に副業を認めています。ありがたいですね。

人間関係

当然まだ確かなことは言えないですが、これに関しては前職の勝利です。

これは公務員全てと言うわけではありませんが、私の前職場は人間関係はかなり良かったです。いい人が多かったですし、希望すれば部活やイベントもあって、楽しく仲良く過ごさせていただきました

ただ、それゆえに組合他のしがらみが出てくる、交際費が嵩むというデメリットもありました。

対して、現職もいい人は多いです。が、私は総務系で入っていることもあり、周りは年上の方ばかりなんですね。あと仕事をしやすくはありますが、男9割でむさいです笑

経済的自立の達成

さて、最後に私の当面の目標である経済的自立における優位性です。

これはもちろん、現職の圧勝です。上記を見れば明らかですね。

現職は副業で副収入を目指せますし、嘘か誠か賃金も昇格でかなり上がる説が有力です。

また、現職を辞めた後、転職するにしろ、フリーランスになるにしろ、優位な各種資格やスキルも身に着けられます

他にもふるさと納税の活用、消防団等のしがらみ案件で奪われていた時間を副業に回せるという点もありがたいですね。

まとめ

以上、アラフォー元公務員が上場企業グループ会社に転職してみた感想(1ヵ月目)でした。

どうでしたでしょうか? 公務員から転職を考えている方、今の職場に不安や悩みがある方の参考になれば幸いです。

なお、こちらも折を見て、これからも振り返ってみたいと思ってます。現状は元公務員の試用期間ということで、お客様扱い、手加減してもらっている感もあるので(;^_^A笑

3ヶ月後、試用期間を終えるとどうなるのか。今から楽しみなような、不安なような気持ちはあります。ですので、またその頃に改めて振り返ってみたいと思います。

ナマケもちの転職は本当に成功? それとも失敗? よければ、引き続き見守りいただければ幸いです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました